当時のブログの投稿は「俺、忙しいんだぜ」アピールが鼻についてイラッとしますね。
今の私が当時の自分に会ったらビンタすると思います。
04/09/2008 00:38:54
昨日、アマゾンから本が届いた。
計3冊。
そのうちの一冊はlonely planetのフィリピン編。
これ読んで予習しとかんとね。
つーか、本が増えすぎだろー。
既に本棚から溢れてるし・・・。
フィリピンには何冊持ってこうかなぁ。
とりあえず英語の参考書やらテキストは必須。
開発学関連の本も必要だろうし、環境学の本も論文書くのに必要だ。
統計学とVBAの参考書もあれば便利だろうし、あ、就職活動関連の本も欠かせないなぁ。
マンガ持っていくとウケはとれるかなあ。
いやいや、そんな余裕はないわw
書籍類に関してはアマゾンで買えばいいけど、送料が心配だ・・・。
それなら現地の書店で関連分野の洋書を購入して代替するほうが合理的かもしれないなぁ・・・。
うがぁー。
明日からまたバイトの日々だわ。
とりあえず7連勤してくる。
日本の南に位置するミクロネシア連邦チューク州にて青年海外協力隊環境教育隊員として活動中のPによるブログ。青年海外協力隊の活動、環境教育、フィリピン大学留学体験、国際協力やチュークの観光スポット等について書いています。
2015年7月11日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
最近はこんな記事が読まれています
-
青年海外協力隊として任地に来たからには、その土地でしかできない新しい趣味に挑戦するべきところですが、長年染みついた習慣はなかなか抜けず、時間があるとついついKindleでマンガを読んでしまいます。 そんな中、マンガでありつつも歴史を扱ったマンガを読みたいなーっと思っていた矢先...
-
前回は学生が青年海外協力隊に参加するために何を準備するべきかについて説明しました。 今回は少々ニッチなのですが、協力隊選考の合格に 2 つのパターンがあることについて説明しようと思います。 とはいえ、大半の人には特に条件が付くことはありませんけどね。
-
最近全く意識していなかったのですが、8月9月って日本の大学生は夏休みを迎えている時期なんですよね。 通りで安保法制のデモに毎日のように参加できるわけだ・・・。 安保法制はともかく、夏休みは多くの大学生にとって進路についてあれこれ悩む季節ではないでしょうか。 そこで 昨年の8月...
-
Recently, I had worked with J-PRISM specialists for improving the existing dumpsite. This dumpsite is supposed to be expired within 3 ...
-
3か月前だったでしょうか、WiMaxが色々と問題になっていたようですね。今もちゃんとサービスしているんですか? ロジカルシンキングの話は、うーん。当時はそんなことを気にしていたのか。 大学を卒業して社会に出てみたら、ロジック以外の何かで物事が決まることなんてしょっちゅうあ...
0 件のコメント:
コメントを投稿