ラベル 環境教育 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 環境教育 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年2月7日日曜日

またもや小学校で大好評!!!今度は紙すきをやったよ!!

どうもどうも。

昨日に引き続き書く気があるうちにガッと勢いで投稿を続けたいと思います。

またも昨年末のことなのですが、Iras Demo Schoolという小学校で紙すきのワークショップを行いました。結果を先に書いておくと、バタバタしながらも大好評のうちに終えることができました。



2016年2月6日土曜日

小学校で大好評!!ペットボトルからビーズアクセサリーを作ってみたよ!

ご無沙汰しています!

11月から1月にかけて新しい試みを行ったりボランティア総会の準備をしたりでそれなりに忙しくも充実した時間を過ごしていました。

まぁ、ブログを更新していなかったのは単純に書く気が起きなかったからなんですけどね。

さてさて、だいぶ遅くなってしまいましたが11月に行ったワークショップについて書いていきます。


2015年10月9日金曜日

どういうものがゴミなのかって教えることは意外と難しい

昨日、Saramen Chuuk高校で通算3回目のECO club活動を行ってきました。通算では3回目ですが、先日書いたように人数を絞っての仕切り直しです。30名から10名程度にまで減ってしまったので賑やかさはなくなりましたが、参加者の集中力は増したような気がします。



2015年10月6日火曜日

私立高校のECO clubの人数が多過ぎるのでエッセイでスクリーニングすることにした

先日私立高校でのECO club活動について書きました。

(参考:任期は残すところ6ヶ月!これまでの反省をしてみる!

回を重ねるごとに人数が増え、最終的に30名にまで膨れ上がって、当初は嬉しいやら感動したらやら反響があったことにとにかく驚きました。



2015年9月30日水曜日

高校生を連れてゴミの最終処分場に行ってきたけど、トラブル続きで困った

昨日ようやく州立高校のEarth Councilメンバーを連れてウエノ島の最終処分場に行くことができました。といっても、連れてくることができたのは全体の半分だけ。今回は9年生から11年生で、次回は12年生を連れて行くということにせざるを得ませんでした。


念には念を入れておいてもこうなるから困ったもんです・・・。


2015年9月18日金曜日

高校生ノリがおっさんにはツラい・・・。エコクラブ活動がいきなり障害にぶち当たったのでメンバー削減することにした。

私は現在チューク州ウエノ島内の2つの高校で環境教育活動を行っています。

1つはチューク州立高校におけるEarth Councilでの活動。


もう1つはSaramen Chuuk Academyと呼ばれる私立高校でのECO Club活動です。


つい昨日、後者の方で初回の活動を実施しましたが、予想以上にメンバーが増えすぎてしまったため質を担保するためにメンバー削減することにしました。

その結論に至った3つの理由を順に説明していきます。


2015年9月15日火曜日

Earth Councilにて全17回中1回目の活動を実施したので反省点を考えてみる

全部で17回を予定している環境クラブ活動の記念すべき1回目を州立高校のEarth Councilで行ってきました。

正直言って、出席率はよろしくないし、活動中の態度も全然よろしくない。

そういう意味では不満ではあるのですが、そこは州立高校なので良くも悪しくもチューク人の平均なんでしょう。


さて、細かい点を挙げたらきりがないのですが、残りの活動に活かしていくために反省点を挙げておこうと思います。



2015年7月11日土曜日

環境教育実験シリーズその2!?カウンターパートが大気汚染を調査!

職場のカウンターパート(活動上のパートナー)が「飛ばし過ぎなんじゃない?」ってくらいに精力的に動くようになってきました。(相変わらず朝出勤してくるのは遅いのですが。)

つい先日、そんな彼が九州の研修で教わったという大気汚染のテストをやるというので見学してみました。




2015年7月7日火曜日

環境教育で今日から使える廃油石けん作り!!とりあえず実験しました!!

コスラエから遊びに来ている2人がいる間にどうしても試してみたかったことが1つだけありました。

それが今日の午前中に行った廃油石けん作りの実験です!!


実験などという言い方をしているのには理由があります。


廃油石けん作り自体はエコクラブ活動や単発でのワークショップとして実施する予定なのですが、そもそも100%の苛性ソーダ以外で出来るのかどうかを確認する必要があるのです。


先に結果を書いておくと大失敗でした(笑)。


2015年6月22日月曜日

これで自分の技術に自信がなくても大丈夫!技術情報支援制度で環境教育の教材を購入した!

先日、ジャマイカに派遣されている同期隊員が「技術情報支援制度」についてブログを投稿していました。

この制度は(活動を行っている)開発途上国では入手困難な技術情報JICA図書館を通じて、青年海外協力隊や技術協力専門家に提供する制度です。(後者が主な対象っぽい。)


上述のジャマイカンは絵本と紙芝居を提供していただけることになったそうです。

絵本も紙芝居も、本来想定している技術情報リソースからは程遠いような気がしますが、実はこの制度、意外と何でも依頼できます。

最近はこんな記事が読まれています