第3回でまだ日本を発っていなかったのに、4回目でいきなり現地での描写に飛びます(笑)。
出発前後で(アピールではなく本当に)忙しかったのではなく、単純に根が三日坊主なため書いていなかったせいでしょう。
ちなみに、日記に書いてある通り、フィリピンに到着してから1週間くらいは暇な日が続いたと思います。
05/20/2008 16:14:23
なんかもう全然することなくて暇です。
まぁ、お金を下してきたりとか、両替したりとかしなくちゃいけないのは分かっているのだけど。
とりあえずシャワーの首が動かせなくて困っています。
股間洗えないじゃん。
日本の南に位置するミクロネシア連邦チューク州にて青年海外協力隊環境教育隊員として活動中のPによるブログ。青年海外協力隊の活動、環境教育、フィリピン大学留学体験、国際協力やチュークの観光スポット等について書いています。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
最近はこんな記事が読まれています
-
私は2009年にTOEICで900点を取得し、その後英語を全く使わない業界で働き、フリーターを経て青年海外協力隊に参加しています。 協力隊の派遣前訓練というものが始まる直前の12月にもTOEICを受けたのですが、これも何故か900でした。仕事で英語を使っていませんでしたので、...
-
前回は学生が青年海外協力隊に参加するために何を準備するべきかについて説明しました。 今回は少々ニッチなのですが、協力隊選考の合格に 2 つのパターンがあることについて説明しようと思います。 とはいえ、大半の人には特に条件が付くことはありませんけどね。
-
最近全く意識していなかったのですが、8月9月って日本の大学生は夏休みを迎えている時期なんですよね。 通りで安保法制のデモに毎日のように参加できるわけだ・・・。 安保法制はともかく、夏休みは多くの大学生にとって進路についてあれこれ悩む季節ではないでしょうか。 そこで 昨年の8月...
-
リーディング編 に引き続いてリスニングについても解説していきたいと思います。 とはいえ、リスニングで試みていることはリーディングと比べるとそれほど多くはありません。
-
『とらドラ!』をアニメで観て以来竹宮ゆゆこのファンになりまして、昨年の夏には『ゴールデンタイム』を全巻読んでしまいました。「新刊はいつ出るのかなー?」と待ち望んでいたらラノベではなく新潮文庫nexという新レーベルから『知らない映画のサントラを聴く』が発表されました。それがもう、相...
0 件のコメント:
コメントを投稿