3か月前だったでしょうか、WiMaxが色々と問題になっていたようですね。今もちゃんとサービスしているんですか?
ロジカルシンキングの話は、うーん。当時はそんなことを気にしていたのか。
大学を卒業して社会に出てみたら、ロジック以外の何かで物事が決まることなんてしょっちゅうありますよね。といっても、意思決定にロジカルシンキングが果たす役割は大きいですが。
日本の南に位置するミクロネシア連邦チューク州にて青年海外協力隊環境教育隊員として活動中のPによるブログ。青年海外協力隊の活動、環境教育、フィリピン大学留学体験、国際協力やチュークの観光スポット等について書いています。
2015年11月16日月曜日
2015年11月15日日曜日
何のために祈るのか。パリのテロ事件に対するFacebookの反応への違和感
2015年11月13日夜(現地時間)にパリのバタクラン劇場を中心にIS関係者が首謀者と思われるテロ事件が発生しました。BBCの報道によると、日本時間15日18時の時点で129人の死亡が確認されています。
まずは亡くなられた犠牲者の方々のご冥福を祈りたいと思います。
この事件を受け、世界中あちこちのランドマークの照明がフランス国旗の色に染まりました。一企業に過ぎないAmazonですらいち早くトップページにフランス国旗を掲げ哀悼の意を捧げました。
そんな中、私が違和感を覚えたのはFacebook上で自身のアイコンをフランス国旗の色に変更することです。そんな上っ面だけの行為をして一体何の意味があるの?
まずは亡くなられた犠牲者の方々のご冥福を祈りたいと思います。
この事件を受け、世界中あちこちのランドマークの照明がフランス国旗の色に染まりました。一企業に過ぎないAmazonですらいち早くトップページにフランス国旗を掲げ哀悼の意を捧げました。
そんな中、私が違和感を覚えたのはFacebook上で自身のアイコンをフランス国旗の色に変更することです。そんな上っ面だけの行為をして一体何の意味があるの?
2015年11月14日土曜日
フィリピン大学留学記71~時としてテニス脳になってしまう話とか~
そうか、留学していた頃はホームステイ先でテレビを観ることができたんだっけか。テレビなんて任地ではレストラン以外では観られないんだよなー。
フィリピンにいた頃は、お世話になっていた日本人の方が大学の体育会テニス部出身だったのでしごかれました。・・・いや、すぐバテて全然話にならなかったんですけどね(笑)もしかした今の方が体力あるかも。
フィリピンにいた頃は、お世話になっていた日本人の方が大学の体育会テニス部出身だったのでしごかれました。・・・いや、すぐバテて全然話にならなかったんですけどね(笑)もしかした今の方が体力あるかも。
飼っていた子ネコを現地人に殺されてペットロス症候群になりかけていた件
こんにちは、Pです。
2週間ほど前に風邪をひき、それからしばらく寝込んでは起き、寝込んでは起き、という最悪のコンディションでした。熱が治まってからも頭がスッキリしない状態が続いてしんどかったです。
寝込んでいる間に飼っている子ネコがいなくなりました。そう遠くには行けないはずなのでアパートの周りを探してみたら、横の小川沿いにその死骸を見つけました・・・。その状況を考えると隣人に殺された以外に死んだ理由が見当たりません。
・・・その出来事以来どうにも心が落ち着きませんでした。
2週間ほど前に風邪をひき、それからしばらく寝込んでは起き、寝込んでは起き、という最悪のコンディションでした。熱が治まってからも頭がスッキリしない状態が続いてしんどかったです。
寝込んでいる間に飼っている子ネコがいなくなりました。そう遠くには行けないはずなのでアパートの周りを探してみたら、横の小川沿いにその死骸を見つけました・・・。その状況を考えると隣人に殺された以外に死んだ理由が見当たりません。
・・・その出来事以来どうにも心が落ち着きませんでした。
2015年11月2日月曜日
怒るにもエネルギーがいる。だから帰国後は静かに暮らしたい。
最近何をしてもイライラすることばかりで、そのせいで周りに対して攻撃的になっています。特に顔の見えない相手に対しては毒づきっぱなしです。
昔はそれが何かしらのモチベーションになっていましたが、今はもう怒れば怒るほど反動で疲れてしまいます。昨日から風邪をひいているのもそのせいかもしれません。
昔はそれが何かしらのモチベーションになっていましたが、今はもう怒れば怒るほど反動で疲れてしまいます。昨日から風邪をひいているのもそのせいかもしれません。
登録:
投稿 (Atom)
最近はこんな記事が読まれています
-
前回は学生が青年海外協力隊に参加するために何を準備するべきかについて説明しました。 今回は少々ニッチなのですが、協力隊選考の合格に 2 つのパターンがあることについて説明しようと思います。 とはいえ、大半の人には特に条件が付くことはありませんけどね。
-
最近、青年海外協力隊任期終了後の進路について考え直す機会がありました。 これまでこのブログではイギリスだのマンチェスターだのアジ研だのと書いてきましたが、結果としてゼロベースで再考することにしました。 考えをまとめていく中で指針となったのは「私が生涯かけて何を成し遂げ...
-
『とらドラ!』をアニメで観て以来竹宮ゆゆこのファンになりまして、昨年の夏には『ゴールデンタイム』を全巻読んでしまいました。「新刊はいつ出るのかなー?」と待ち望んでいたらラノベではなく新潮文庫nexという新レーベルから『知らない映画のサントラを聴く』が発表されました。それがもう、相...
-
青年海外協力隊として任地に来たからには、その土地でしかできない新しい趣味に挑戦するべきところですが、長年染みついた習慣はなかなか抜けず、時間があるとついついKindleでマンガを読んでしまいます。 そんな中、マンガでありつつも歴史を扱ったマンガを読みたいなーっと思っていた矢先...
-
先日一時帰国をしてきた際に、以前から気になっていた Kindle Paperwhite を購入しました。 使い慣れるにつれて判明してきたのですが、これは英語の勉強をしている人にとってリーサルウェポンかもしれないと感じるようになりました。 今回はこのKindleがど...