本文中の時間ではフィリピンに来てまだ1ヶ月程度のはずなのに、早くも日本語がおかしくなっている気配がします。
それにしても・・・教室が分からないなら誰かに聞くなりしなさいよ・・・。
それと、やたらと目にする忙しいアピールは一体どういうつもりなんだ!!?
06/11/2008 23:14
今日は起きてからソッコーで身仕度をして履修登録にそそくさと行ってきた!
バッチリ30分くらい並べさせられた!!
これがフィリピンクオリティw
いやー、ようやく追加分の履修登録が終わった~!
祝杯あげなきゃってことで近くの売店でコーラを買った。
27ペソ。
(高くね?)
その後は部屋に戻ってまったりして、昼過ぎになってからいつものマックへw
この選択が今日一番のジャッジミーーーーーーース!!!!!
TOEICの勉強(ビジネス英語?)をするかってことで、まぁ、思いの外集中できたのは良かったんだわ。
けど、5時半から授業があったので、そろそろ戻るかと外を見ると、
めっちゃ大雨。
風もすげーの。
うはww
自殺行為と知りながらも、傘があるから大丈夫だろうと高をくくって外に出てから、
やっぱり自殺行為だったと気づいたのだった。
四苦八苦しながらもタクシーを拾い、とりあえず家まで帰還。
着替えたりしてから再びUPへ。
でも部屋がわかんねぇ。
なんだ、もしかして俺に授業を受けさせないつもりか?
そういうことなのか?
結局30分ほど彷徨ってから、授業を受けることなく帰ったww
でも大丈夫。
これがフィリピンクオリティwww
明日は朝8時半(!!)から授業だー。
でも教室は分かりやすいから大丈夫。
たぶん。
06/13/2008 00:18:34
今日は朝7時前に起床。
8時半からの授業に合わせて家を出た。
コミュニティ開発学部の棟は遠いと考えていたのだけど、意外と15分くらい歩いたら着いた。
教授は現れなかった。
それがフィリピンクオリティ。
夕方からは留学生向けの英語の授業に出席。
日本以外に、韓国、ベトナム、カンボジア、ミャンマー、ラオスからも留学生が来ているみたい。
で、がっつり3時間も授業なわけよw
テラ疲れた。
自習した分も合わせたら、今日はかれこれ5時間以上英語の勉強をしているんじゃないか?
まぁ、欧米圏に留学している人は一日中勉強しているわけだけどねー。
それにしても眠い。
06/13/2008 22:12:24
今日も朝から授業だい!!
ってことで1限目は3時間ぶっ通しの"Planning and Administration in community development"!
いやー、参ったよ。
教授の話の8割がフィリピノ語じゃんw
全然何の話してんのかわかんねーよww
それでも何とか隣に座った人のおかげでこれからどうするのかは理解できた。
とはいえ初回は自己紹介的なこともやった。
とりあえずフィリピン人に受けがいいので、「俺のことはsushi」と呼んでくれと言った。
一同爆笑。
よっしゃw
これで蚊帳の外になることはなさそうだwww
来週のこの授業は授業ではなく大学創立記念日で出し物をやるらしい。
そのために8時前に教室に行かなくちゃいけないってなんでやねん。
俺まったく愛校心ないよ?w
そうそう、このコースではエクスポージャーもあるらしい。
ってことは、もう是が非でもフィリピノ語を習得しなくちゃいけないわけだ。
くはっ。
その後、食堂にふらっと食事しに行ったりしてから帰宅。
久々に昼寝した。
最近寝不足ぎみなり~~。
5時半からは英語の"Communication 3"の授業。
いきなりテキスト買わされたしw(320ペソ)
ここでもsushiで通したw
また爆笑ww
よっしゃwww
授業自体はそんなに難しくないかなぁ。
結局はスピーチとかの方法論だし。
けどいきなり課題出されたわー。
しかも若干意味分からんw
この授業でペアを組んだ学生と帰り際に色々話した。
その彼も英語をしっかり学びたいらしく、俺もきちんとした英語で話さないとなぁと思いつつも、会話が弾むとどうしてもブロークンになってくる・・・。
ちゃんと岩村先生の教材で文型を叩き込まないとダメだなぁ。
つーか、TOEICのテキストはちょっと進められそうにないかなぁ・・・。
うーん、せめてWarmup dramaだけはシャドーイングしときたいもんだけど・・・。
来週からはICANのボランティアもいよいよ始まるし、マジでいよいよ忙しくなってきたよー。
そういやもうそろそろ一か月経つんか。
・・・早くね??
日本の南に位置するミクロネシア連邦チューク州にて青年海外協力隊環境教育隊員として活動中のPによるブログ。青年海外協力隊の活動、環境教育、フィリピン大学留学体験、国際協力やチュークの観光スポット等について書いています。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
最近はこんな記事が読まれています
-
Although I'm not a teacher volunteer, I happened to get opportunities to teach environmental issues at two high schools here, Weno Islan...
-
青年海外協力隊の任期は2年間なので、基本的に誰もが任地で誕生日を2回迎えます。 昨年の今頃も1つの人生の区切りを迎えて色々と思うところがあったような。 (参考: 911と今の自分と ) そして、今日でまた1つの区切り。 こうして生かされていることに感謝する...
-
ご無沙汰しています! 11月から1月にかけて新しい試みを行ったりボランティア総会の準備をしたりでそれなりに忙しくも充実した時間を過ごしていました。 まぁ、ブログを更新していなかったのは単純に 書く気が起きなかった からなんですけどね。 さてさて、だいぶ遅くなってしまい...
-
任地に派遣されてから早くも 2 ヶ月が経ちました。 ここミクロネシア連邦チューク州ウエノ島での生活にも大分慣れてきました。 とはいえ、活動の方はまだ様子見の状態です。 というのも私の中心的な活動となる学校での環境教育が、学校の夏休みのため何もできていないため...
-
協力隊に辛うじて合格し、派遣先であるミクロネシア連邦に来て早くも 5 か月が経ちました。 5 か月もあれば、自分が協力隊というものに向いているかどうかを判断するには充分な時間でしょう。 (というか、2年というリミットを踏まえてしまうと、そうしたことを考えることは避け...
0 件のコメント:
コメントを投稿