日本の南に位置するミクロネシア連邦チューク州にて青年海外協力隊環境教育隊員として活動中のPによるブログ。青年海外協力隊の活動、環境教育、フィリピン大学留学体験、国際協力やチュークの観光スポット等について書いています。
2015年10月23日金曜日
罪は贖うだけじゃない、きっと他の抱え方がある。『知らない映画のサントラを聴く』
『とらドラ!』をアニメで観て以来竹宮ゆゆこのファンになりまして、昨年の夏には『ゴールデンタイム』を全巻読んでしまいました。「新刊はいつ出るのかなー?」と待ち望んでいたらラノベではなく新潮文庫nexという新レーベルから『知らない映画のサントラを聴く』が発表されました。それがもう、相変わらずのゆゆこ節で疾走感がスゴいです。
2015年10月19日月曜日
カトリックの残虐な一面に迫ったマンガ『辺獄のシュヴェスタ』がすごい!
青年海外協力隊として任地に来たからには、その土地でしかできない新しい趣味に挑戦するべきところですが、長年染みついた習慣はなかなか抜けず、時間があるとついついKindleでマンガを読んでしまいます。
そんな中、マンガでありつつも歴史を扱ったマンガを読みたいなーっと思っていた矢先に出遭ったのが竹良実の『辺獄のシュヴェスタ』。これは16世紀にカトリックにより行われていた魔女狩りから始まる大作です!秋の夜長にもオススメのマンガです!
そんな中、マンガでありつつも歴史を扱ったマンガを読みたいなーっと思っていた矢先に出遭ったのが竹良実の『辺獄のシュヴェスタ』。これは16世紀にカトリックにより行われていた魔女狩りから始まる大作です!秋の夜長にもオススメのマンガです!
2015年10月2日金曜日
【読書記録】南国に1年半もいる私にスキューバダイビングへの興味を抱かせたマンガ「ぐらんぶる」がすごい
私、1年半もミクロネシア連邦チューク州なんていう南国にいるくせに、実はまだ1度もスキューバダイビングをしたことがないのです。
なぜかって?
え、だって怖いじゃないですか。単純に。
そんな海の怖さをハイテンションなギャグと下ネタでごまかしつつ、時々ダイビングの話を盛り込んでいるのがこの「ぐらんぶる」というマンガ。
なぜかって?
え、だって怖いじゃないですか。単純に。
そんな海の怖さをハイテンションなギャグと下ネタでごまかしつつ、時々ダイビングの話を盛り込んでいるのがこの「ぐらんぶる」というマンガ。
2015年9月26日土曜日
【読書記録】先達がいたからこそ今、自分は開発途上国にいるのだ
つい先日、「国際開発」をキーワードにしてAmazonを探していたら目に入ったので、母校の総長である渡辺利夫先生が書かれた『アジアを救った日本近代日本史講義 戦前のグローバリズムと拓殖大学』を読んでみた。
正直、最初は全く期待していなかったのが、ものの見事に予想を裏切られた。
結論から書こう。
拓殖大学の現役学生、卒業生は皆この本を読むべきだ。
正直、最初は全く期待していなかったのが、ものの見事に予想を裏切られた。
結論から書こう。
拓殖大学の現役学生、卒業生は皆この本を読むべきだ。
2015年9月25日金曜日
【読書記録】分かったような分からんような・・・。「強い力と弱い力 ヒッグス粒子が宇宙にかけた魔法を解く」
いつの頃からだったろうか、夜の帳が下りてから空を眺めるようになったのは。
アークトゥルスやベテルギウスの荘厳な巨大さに思いを馳せては、そんなものを生み出すことのできる自然や宇宙の懐の深さに畏敬の念を抱くようになったのは。
そんな私にとって、環境問題を理解することと宇宙論を学ぶことはほとんど同義だ。
違いといえば尺度くらいじゃないだろうか。
いや、違いはもう1つあった。
環境問題と異なり、宇宙論(論というが物理学だ)は物理のテストの点数が7点(100点中)だった私には途方もなく難しいということが。
そんな私にも最新の素粒子物理学について優しく説いてくれたのが『強い力と弱い力 ヒッグス粒子が宇宙にかけた魔法を解く』だ。
理解できたようなできていないような、何とも微妙な読後感だったが。
アークトゥルスやベテルギウスの荘厳な巨大さに思いを馳せては、そんなものを生み出すことのできる自然や宇宙の懐の深さに畏敬の念を抱くようになったのは。
そんな私にとって、環境問題を理解することと宇宙論を学ぶことはほとんど同義だ。
違いといえば尺度くらいじゃないだろうか。
いや、違いはもう1つあった。
環境問題と異なり、宇宙論(論というが物理学だ)は物理のテストの点数が7点(100点中)だった私には途方もなく難しいということが。
そんな私にも最新の素粒子物理学について優しく説いてくれたのが『強い力と弱い力 ヒッグス粒子が宇宙にかけた魔法を解く』だ。
理解できたようなできていないような、何とも微妙な読後感だったが。
2015年9月11日金曜日
「自信があれば来てみれば?」 その挑発に私は乗ることにした
つい最近、TEDのHPからWendy Freedmanさんという方のスピーチをダウンロードした。
彼女はシカゴ大学の天文学者でGiant Megellan Telescopeという直径24.5mにもなる望遠鏡の建設に携わっているということで、スピーチではそれについて情熱的に語っていた。
その望遠鏡を用いれば1000万光年先の銀河の画像もハッキリと見えるようになるのだそうな。
なるほど、やはり宇宙は壮大で、だからこそ面白い。
私は残念ながら興味を持つのが大変遅くなってしまったが、幼い頃から宇宙開発に携わることを夢見続けて、結果的には数少ない日本人技術者としてNASAに職を得た人もいる。
『宇宙を目指して海を渡る MITで得た学び、NASA転職を決めた理由』の著者、小野雅裕さんだ。
2015年9月10日木曜日
開発途上国の貧困問題を解決したいって?そんなものはあなたのすぐ側にあるのに・・・
青年海外協力隊に参加したいという人の動機は多種多様だと思うが、中には個人的にどうしても好ましいと思えないものもある。
その際たるものが「開発途上国の貧困問題を解決したいから青年海外協力隊に参加する」というものだ。
私がそういう人を見たら「あー、この人もメディアに毒されているのだな」としか思えないし、ましてや応援する気にもなれない。
だってアフリカやアジアのスラム街まで行かずとも横浜駅前とか川崎駅前あたりを歩けば貧しさに喘いでいる人なんていくらでも見つかるのだから。
そうした日本に蔓延している貧困に気づいていない、もしくは目を瞑っている人にこそ鈴木大介さんの『最貧困女子』を読んでもらいたい。
その際たるものが「開発途上国の貧困問題を解決したいから青年海外協力隊に参加する」というものだ。
私がそういう人を見たら「あー、この人もメディアに毒されているのだな」としか思えないし、ましてや応援する気にもなれない。
だってアフリカやアジアのスラム街まで行かずとも横浜駅前とか川崎駅前あたりを歩けば貧しさに喘いでいる人なんていくらでも見つかるのだから。
そうした日本に蔓延している貧困に気づいていない、もしくは目を瞑っている人にこそ鈴木大介さんの『最貧困女子』を読んでもらいたい。
2015年9月7日月曜日
帰国子女とか東大京大卒じゃないと国際機関の職員にはなれないのか?
今日はインプット欲よりもアウトプット欲が優っているので、もう1本投稿しちゃいたいと思います。
私のブログを少し読むと分かることですが、私は青年海外協力隊の任期終了後にはアジア経済研究所開発スクール、イギリスの大学院留学を経てUNEP, UNDPに就職することを目指しています。
その一方で何かしらにつけ、私が世間一般ではお世辞にも優秀とは言えない大学を出ていることもほのめかしています。
そんな大学から国際機関に進むなんていうアクロバティックなことは不可能だと大抵の人は思うはずです。
しかし、今回紹介する田島麻衣子さんの『世界で働く人になる!人づきあいと英語スキルを劇的に上げる41の方法』は私のような人間の道しるべになってくれそうです。
私のブログを少し読むと分かることですが、私は青年海外協力隊の任期終了後にはアジア経済研究所開発スクール、イギリスの大学院留学を経てUNEP, UNDPに就職することを目指しています。
その一方で何かしらにつけ、私が世間一般ではお世辞にも優秀とは言えない大学を出ていることもほのめかしています。
そんな大学から国際機関に進むなんていうアクロバティックなことは不可能だと大抵の人は思うはずです。
しかし、今回紹介する田島麻衣子さんの『世界で働く人になる!人づきあいと英語スキルを劇的に上げる41の方法』は私のような人間の道しるべになってくれそうです。
2015年6月25日木曜日
ブログを書くことの本質は価値を提供することだ
(※唐突に本エントリーは「だ・である調」で書きます。なんていうか、ブックレビューは「ですます調」で書いたことがないから気持ち悪いもんで・・・。)
ここ数日、毎日ブログを書くように努めている。
私のことをよく知っている人の中には、「なんかこいつ最近妙に更新しまくっているな」と驚かれた方もいるようだ。
そうした私の行動の変化にはとある協力隊員ブロガーの影響がある。
彼は青年海外協力隊として派遣されている中南米にいながらも、実に様々な情報を集めて、それを消化したうえで発信している。
その様子を見て、「それなりに複雑な道を歩んできた自分なら、読み手に価値のあることを提供できるかもしれない。」と考えるようになったということだ。
とはいえ、私はこれまでブログの書き方を意識してこなかったので、1から勉強し直す必要に直面した。
ここ数日、毎日ブログを書くように努めている。
私のことをよく知っている人の中には、「なんかこいつ最近妙に更新しまくっているな」と驚かれた方もいるようだ。
そうした私の行動の変化にはとある協力隊員ブロガーの影響がある。
彼は青年海外協力隊として派遣されている中南米にいながらも、実に様々な情報を集めて、それを消化したうえで発信している。
その様子を見て、「それなりに複雑な道を歩んできた自分なら、読み手に価値のあることを提供できるかもしれない。」と考えるようになったということだ。
とはいえ、私はこれまでブログの書き方を意識してこなかったので、1から勉強し直す必要に直面した。
登録:
投稿 (Atom)
最近はこんな記事が読まれています
-
青年海外協力隊として任地に来たからには、その土地でしかできない新しい趣味に挑戦するべきところですが、長年染みついた習慣はなかなか抜けず、時間があるとついついKindleでマンガを読んでしまいます。 そんな中、マンガでありつつも歴史を扱ったマンガを読みたいなーっと思っていた矢先...
-
1ヶ月半ほど放置していましたけど、フィリピン大学留学記も再開します。といっても、あと10回もしないうちに終わるはずですけど。 そうそう、今年4月にフィリピンに旅行することにしました。LCCを使ってセブ島近辺をうろうろして、さらにマニラ近辺もうろうろしてからベトナムとタイに飛ぶ...
-
こちらの更新もご無沙汰しています。 いかんせん 書く気が起きなかった もんで。 さて、今回の話に登場するフィリピン大学ディリマン校のボーリング場ですが、昨年 火事に遭って焼失しました。 なもんで今はもうありません。たぶん営業再開する予定もないと思います。残念。 ...
-
私、1年半もミクロネシア連邦チューク州なんていう南国にいるくせに、 実はまだ1度もスキューバダイビングをしたことがない のです。 なぜかって? え、 だって怖いじゃないですか 。単純に。 そんな海の怖さをハイテンションなギャグと下ネタでごまかしつつ、時々ダイビングの...
-
しまった。 昨日書いた 2015年の反省 のURLを修正し忘れていた・・・。ま、いっか。 ということで、今日は2016年の抱負を書いていきます。相変わらず高望みしています(笑)。