現在、日本の有明コロシアムでは楽天ジャパンオープンテニスが行われています。
昨日は錦織圭が因縁の相手であるクロアチアのマリン・チリッチにフルセットで勝利!
この調子なら、先日の全米オープン1回戦で負けたフランスのブノア・ペール相手にも勝てるだろうと思いきや、6-1、4-6、2-6でまた負けてしまいました。
フランスのプレーヤーといえば、錦織はリシャール・ガスケに一度も勝ったことがなく、今年の全仏オープンではJ・W・ツォンガにフルセットで負け、そしてこのペールですよ。もはやフランス人には勝てない呪いにでもかかっているんじゃないかとしか思えません。
今日はそんな錦織の準決勝をネットで応援する代わりに、テニスコートでサービスの練習をしてきました。
日本の南に位置するミクロネシア連邦チューク州にて青年海外協力隊環境教育隊員として活動中のPによるブログ。青年海外協力隊の活動、環境教育、フィリピン大学留学体験、国際協力やチュークの観光スポット等について書いています。
2015年10月10日土曜日
2015年10月5日月曜日
子ネコが産まれたのでトイレを部屋に設置してみたら一日中居座るようになってしまった。
以前、ネコを飼い馴らしているという記事を書きましたが、最近メンバー交代があったため私の部屋のアメニティを充実させました。
前回の記事にはイチローとキンタローという子ネコが登場していましたが、現在はキンタローOUTで生後2ヶ月くらいの子ネコ2匹INです。
キンタローは行方不明です。
前回の記事にはイチローとキンタローという子ネコが登場していましたが、現在はキンタローOUTで生後2ヶ月くらいの子ネコ2匹INです。
キンタローは行方不明です。
2015年9月8日火曜日
最近若い娘たちを飼い馴らしています
まだ飼っていないという隊員の方、そのへんの野良犬でも野良猫でもとっ捕まえてきて飼い馴らしてください。大丈夫、食べ物を定期的にあげていれば顔を覚えてくれますから。
私の方はと言いますと、状況が少々変わってきました。
2014年9月8日月曜日
テニスは富裕層の娯楽か!?開発途上国でのテニスの普及は難しい!
今日はとことんテニスについて書こうと思います。
(協力隊要素は1割程度です(笑))
(協力隊要素は1割程度です(笑))
なぜかというと、このエントリを書いている2014年9月7日時点で、日本のテニスを牽引する錦織圭がUSOPEN2014で決勝に進出したからです!!!!
(見方によっては国枝かもしれませんが、彼はもう勝って当然の領域にいますので。)
(見方によっては国枝かもしれませんが、彼はもう勝って当然の領域にいますので。)
ホントおめでとうございます!!!
プロ転向した頃から応援してきましたが、まさかこんなに早くグランドスラム大会の決勝まで登ってこようとは!!
もうね、嬉しさのあまり素振り200回やっちゃいましたよ!!(笑)
登録:
投稿 (Atom)
最近はこんな記事が読まれています
-
Although I'm not a teacher volunteer, I happened to get opportunities to teach environmental issues at two high schools here, Weno Islan...
-
ご無沙汰しています! 11月から1月にかけて新しい試みを行ったりボランティア総会の準備をしたりでそれなりに忙しくも充実した時間を過ごしていました。 まぁ、ブログを更新していなかったのは単純に 書く気が起きなかった からなんですけどね。 さてさて、だいぶ遅くなってしまい...
-
協力隊に辛うじて合格し、派遣先であるミクロネシア連邦に来て早くも 5 か月が経ちました。 5 か月もあれば、自分が協力隊というものに向いているかどうかを判断するには充分な時間でしょう。 (というか、2年というリミットを踏まえてしまうと、そうしたことを考えることは避け...
-
『クロスロード』と聞いて青年海外協力隊員が頭に浮かべるのは来月封切りとなるEXILEの人主演の映画ではなくてJICAボランティア向けの月刊誌でしょう。 ここミクロネシアでは輸送コストやシステムの都合で4か月ごとくらいにまとまった量を受け取るのが定番ですが、最新号はたまたま出...
-
前回は学生が青年海外協力隊に参加するために何を準備するべきかについて説明しました。 今回は少々ニッチなのですが、協力隊選考の合格に 2 つのパターンがあることについて説明しようと思います。 とはいえ、大半の人には特に条件が付くことはありませんけどね。