ミクロネシアで活動している環境関連のボランティアは青年海外協力隊員とシニアボランティアともに共用の「ミクロネシア環境隊員ブログ」を更新することがルールになっています。
私はそのブログが使いづらいこともあって全く更新していなかったのですが、最近そのブログを更新したらどうかと、やんわりとプレッシャーがかかってきたため再始動するために重い腰を上げました。
日本の南に位置するミクロネシア連邦チューク州にて青年海外協力隊環境教育隊員として活動中のPによるブログ。青年海外協力隊の活動、環境教育、フィリピン大学留学体験、国際協力やチュークの観光スポット等について書いています。
2015年11月1日日曜日
2015年9月17日木曜日
2015年9月14日月曜日
Studyplusを有効活用すれば孤独な学習環境でもモチベーションを維持できる!
自宅浪人している受験生や、キャリアアップのために黙々と勉強を積み重ねている社会人の方たちにとって勉強のモチベーションを維持することは大きな課題でしょう。
私の場合は青年海外協力隊として任地に来る前からStudyplusというサイトに登録して勉強した記録を全て残しています。
月曜日にはこのサイトから自動でメールが送られてきて、「あんた先週○○時間しか勉強してないよ」と煽ってくれる点が気に入っています。
ウソです。
そこじゃなくて、同じような目標を持つ全国(あるいは海外)の方々と勉強の記録を共有したり励まし合ったりできる点が素晴らしいのです。
協力隊の任期中に勉強のモチベーションを保つのは本来難しいのでしょうけど、このアプリ(サイト)のおかげで毎日コツコツと大学院留学に向けた準備を進めることができています。
私の場合は青年海外協力隊として任地に来る前からStudyplusというサイトに登録して勉強した記録を全て残しています。
月曜日にはこのサイトから自動でメールが送られてきて、「あんた先週○○時間しか勉強してないよ」と煽ってくれる点が気に入っています。
ウソです。
そこじゃなくて、同じような目標を持つ全国(あるいは海外)の方々と勉強の記録を共有したり励まし合ったりできる点が素晴らしいのです。
協力隊の任期中に勉強のモチベーションを保つのは本来難しいのでしょうけど、このアプリ(サイト)のおかげで毎日コツコツと大学院留学に向けた準備を進めることができています。
2015年9月10日木曜日
ブログがカオスなことになっているので現時点での課題を晒してみる
最近また色々とブログをいじっているのですが、なんかもうよく分からないですね(笑)。
とりあえず頑張って記事の上下にtwitterのボタンを設置しましたけど、それだけってのが何とも寂しいものがありますし、Blogger純正のSNSボタンとの統一性のなさが際立っていますし(笑)。
とりあえず頑張って記事の上下にtwitterのボタンを設置しましたけど、それだけってのが何とも寂しいものがありますし、Blogger純正のSNSボタンとの統一性のなさが際立っていますし(笑)。
2015年9月6日日曜日
Kindle PWが早くも壊れたのでtwitterで愚痴ったら予想外のことが起きた!
青年海外協力隊員にとって本は有り余る時間を過ごすための最も手軽な手段であり、孤独を癒すための最良な手段でもあるでしょう。
そんな読書が、正確にはKindleを使った読書が英語の勉強には効果的だという話を以前書きました。
私は派遣前訓練中からタブレット端末にKindleのアプリを入れて愛用してきましたし、先日の一時帰国の際には勢いでKindle Paperwhite(以下PW)という専用端末まで購入しました。
そのPWが先日お亡くなりになりました・・・。
まさか完全に動作を停止するとは思っていなかったのでtwitterで愚痴を呟いていたら意外なことが起きました・・・。
そんな読書が、正確にはKindleを使った読書が英語の勉強には効果的だという話を以前書きました。
私は派遣前訓練中からタブレット端末にKindleのアプリを入れて愛用してきましたし、先日の一時帰国の際には勢いでKindle Paperwhite(以下PW)という専用端末まで購入しました。
そのPWが先日お亡くなりになりました・・・。
まさか完全に動作を停止するとは思っていなかったのでtwitterで愚痴を呟いていたら意外なことが起きました・・・。
2015年6月28日日曜日
Windows8.1でDVDを再生するには
昨日、JICAの技術情報支援制度を申請して入手したDVDで上映会を行いました。
当日だけでも色々とトラブルがありましたが、実は上映会当日だけでなく、その前日にも大きなトラブルに見舞われていたのです・・・。
最大にして唯一のトラブルはWindows 8.1ではDVDの再生ができないという衝撃の事実。
(ていうか、そもそもPのパソコンにはDVDドライブが内臓されていない。モバイルPCだとDVDドライブが省かれているケースが多いのでAmazonあたりで買ってください。)
衝撃的過ぎましたが、Google先生にあれこれ訊きまくってなんとか解決することができましたので備忘録として書き残しておこうと思います。
(※私のやり方は数ある方法の一つに過ぎません。あくまでも参考ということで。)
あ、そうそう、今回ネットからいくつかダウンロードする必要がありますのでウィルス対策ソフトが起動しているかを先に確認してください。
フリーのソフトにはたいてい何かしら付いてきますので。(金のエンゼル的なものではなく。)
登録:
コメント (Atom)
最近はこんな記事が読まれています
-
先日は 開発途上国に行く際に持参するべき衣類を紹介 しました。 腹巻 あたりはホントに重要アイテムなんで甘く見ないでください!(笑) 私は腹巻を持ってこなかったせいで毎朝腹を冷やして目が醒めるのです!!(笑) というわけで、今回は ガジェット編 をお送りしようと思い...
-
青年海外協力隊員の候補生として駒ヶ根や二本松に入ると研修の一環で瞑想(というか座禅)をするんですよ。その際には近所のお寺からその道のプロ(つまり坊さん)にお越しいただいて、体育館に座布団をひいて1時間くらいだったかな。 プロから教わるので作法とか、足がしびれないようにするため...
-
現在チュークの北、グアムよりもさらに北、日本の東の沖合に 台風23号(ワーンチョイ) がいるせいで相変わらず天気が悪い。風は強いわ、突然雨は降るわで。まぁ、 「今年はエルニーニョ現象のせいで降雨量が例年の半分になる」 と懸念されていたチュークにおいては良いことかもしれませんけどね...
-
つい先日、 帰国したらやりたいことをリスト化した ばかりなのに、ふと 「帰国したらしばらくの間田舎暮らしをしてみるのも面白いかも」 と思いついてしまいました。明らかにイケダハヤトさんのブログを読み過ぎていますね。 二番煎じ感は否めませんが、思いついたまま腐らせてしまうのがもっ...
-
『とらドラ!』をアニメで観て以来竹宮ゆゆこのファンになりまして、昨年の夏には『ゴールデンタイム』を全巻読んでしまいました。「新刊はいつ出るのかなー?」と待ち望んでいたらラノベではなく新潮文庫nexという新レーベルから『知らない映画のサントラを聴く』が発表されました。それがもう、相...