つい先日、帰国したらやりたいことをリスト化したばかりなのに、ふと「帰国したらしばらくの間田舎暮らしをしてみるのも面白いかも」と思いついてしまいました。明らかにイケダハヤトさんのブログを読み過ぎていますね。
二番煎じ感は否めませんが、思いついたまま腐らせてしまうのがもったいないナイスアイディアのような気がしたので早速具体的に考えてみました。今回はあくまで私のケースとして書いていますので一般化できない点が含まれていることはご了承ください!
日本の南に位置するミクロネシア連邦チューク州にて青年海外協力隊環境教育隊員として活動中のPによるブログ。青年海外協力隊の活動、環境教育、フィリピン大学留学体験、国際協力やチュークの観光スポット等について書いています。
2015年10月21日水曜日
2015年9月30日水曜日
新卒で青年海外協力隊に参加すると日本の会社でやっていけないってホントなの?
新卒で青年海外協力隊に参加しようかと迷っている人にとっての最大の悩みって、帰国後に日本の会社でやっていけるかってことじゃないでしょうか。私自身は新卒で社会人を経験してからの協力隊参加なので事情はだいぶ異なるのですが、日本の会社の特殊性は知っているつもりなのでその悩みには共感できます。
結論から書いてしまいますと、その疑問の答えはノーです。
まぁ順番に考えていきましょう。
結論から書いてしまいますと、その疑問の答えはノーです。
まぁ順番に考えていきましょう。
2015年9月25日金曜日
2015年9月23日水曜日
考え抜いた末に青年海外協力隊の任期終了後には「ゴミ野郎」を復業することにした
最近、青年海外協力隊任期終了後の進路について考え直す機会がありました。
これまでこのブログではイギリスだのマンチェスターだのアジ研だのと書いてきましたが、結果としてゼロベースで再考することにしました。
考えをまとめていく中で指針となったのは「私が生涯かけて何を成し遂げたいのか」ということでした。
これまでこのブログではイギリスだのマンチェスターだのアジ研だのと書いてきましたが、結果としてゼロベースで再考することにしました。
考えをまとめていく中で指針となったのは「私が生涯かけて何を成し遂げたいのか」ということでした。
2015年9月3日木曜日
青年海外協力隊をファーストステップに国際協力のキャリアを積む方法の1つ
ちょっとトリッキーなタイトルにしてみました。〇〇する1つの方法っていうタイトルはありふれていますし、実際私が今回紹介することは数ある手段のうちの1つにしか過ぎませんので。
ということで、先日の記事で帰国後の進路について触れましたが、今回はその具体的な内容を書いていきます。
2015年7月29日水曜日
青年海外協力隊の活動とは関係なくスランプになっていたけど答えのような何かが見つかったかも
ご無沙汰しております。Pです。
プライベートなことでスランプになっていたらあっという間に時間が過ぎ去ってしまいました。
悩んでいたこと自体は随分前から考え続けていることです。
すなわち、「帰国後の進路をどうするか」です。
プライベートなことでスランプになっていたらあっという間に時間が過ぎ去ってしまいました。
悩んでいたこと自体は随分前から考え続けていることです。
すなわち、「帰国後の進路をどうするか」です。
登録:
コメント (Atom)
最近はこんな記事が読まれています
-
先日は 開発途上国に行く際に持参するべき衣類を紹介 しました。 腹巻 あたりはホントに重要アイテムなんで甘く見ないでください!(笑) 私は腹巻を持ってこなかったせいで毎朝腹を冷やして目が醒めるのです!!(笑) というわけで、今回は ガジェット編 をお送りしようと思い...
-
青年海外協力隊員の候補生として駒ヶ根や二本松に入ると研修の一環で瞑想(というか座禅)をするんですよ。その際には近所のお寺からその道のプロ(つまり坊さん)にお越しいただいて、体育館に座布団をひいて1時間くらいだったかな。 プロから教わるので作法とか、足がしびれないようにするため...
-
現在チュークの北、グアムよりもさらに北、日本の東の沖合に 台風23号(ワーンチョイ) がいるせいで相変わらず天気が悪い。風は強いわ、突然雨は降るわで。まぁ、 「今年はエルニーニョ現象のせいで降雨量が例年の半分になる」 と懸念されていたチュークにおいては良いことかもしれませんけどね...
-
つい先日、 帰国したらやりたいことをリスト化した ばかりなのに、ふと 「帰国したらしばらくの間田舎暮らしをしてみるのも面白いかも」 と思いついてしまいました。明らかにイケダハヤトさんのブログを読み過ぎていますね。 二番煎じ感は否めませんが、思いついたまま腐らせてしまうのがもっ...
-
『とらドラ!』をアニメで観て以来竹宮ゆゆこのファンになりまして、昨年の夏には『ゴールデンタイム』を全巻読んでしまいました。「新刊はいつ出るのかなー?」と待ち望んでいたらラノベではなく新潮文庫nexという新レーベルから『知らない映画のサントラを聴く』が発表されました。それがもう、相...