錦織圭がまさかの初戦敗退ですっかり観戦する気をなくしていたUS OPEN2015ですが、決勝はジョコビッチ対フェデラーという好カードになり、結局ジョコビッチが優勝して幕を閉じました。
それにしても、フェデラーって今年で34歳ですよ!
あれは34歳の動きじゃないでしょー。
同じ年齢の頃の引退間近のアンドレ・アガシは全盛期と比べると明らかにフットワークが重くなっていたのに・・・。
・・・あ、この調子だとテニスの話で終わってしまいそうなので無理矢理本題に入ります。
昨年の11月から任地で1人暮らしをしている私ですが、一向に料理のレパートリーが増えなくて困っています。というか増やす気なんてありませんが(笑)。
今日はそんな私のある日の晩餐を紹介します。
日本の南に位置するミクロネシア連邦チューク州にて青年海外協力隊環境教育隊員として活動中のPによるブログ。青年海外協力隊の活動、環境教育、フィリピン大学留学体験、国際協力やチュークの観光スポット等について書いています。
2015年9月14日月曜日
登録:
投稿 (Atom)
最近はこんな記事が読まれています
-
青年海外協力隊として任地に来たからには、その土地でしかできない新しい趣味に挑戦するべきところですが、長年染みついた習慣はなかなか抜けず、時間があるとついついKindleでマンガを読んでしまいます。 そんな中、マンガでありつつも歴史を扱ったマンガを読みたいなーっと思っていた矢先...
-
私は2009年にTOEICで900点を取得し、その後英語を全く使わない業界で働き、フリーターを経て青年海外協力隊に参加しています。 協力隊の派遣前訓練というものが始まる直前の12月にもTOEICを受けたのですが、これも何故か900でした。仕事で英語を使っていませんでしたので、...
-
先日一時帰国をしてきた際に、以前から気になっていた Kindle Paperwhite を購入しました。 使い慣れるにつれて判明してきたのですが、これは英語の勉強をしている人にとってリーサルウェポンかもしれないと感じるようになりました。 今回はこのKindleがど...
-
前回は学生が青年海外協力隊に参加するために何を準備するべきかについて説明しました。 今回は少々ニッチなのですが、協力隊選考の合格に 2 つのパターンがあることについて説明しようと思います。 とはいえ、大半の人には特に条件が付くことはありませんけどね。
-
私、1年半もミクロネシア連邦チューク州なんていう南国にいるくせに、 実はまだ1度もスキューバダイビングをしたことがない のです。 なぜかって? え、 だって怖いじゃないですか 。単純に。 そんな海の怖さをハイテンションなギャグと下ネタでごまかしつつ、時々ダイビングの...