ブログ村の青年海外協力隊ブログランキングを見て気付いたのですが、平成27年2次隊の訓練が始まったみたいですね。
思い起こせば私が派遣前訓練を受けたのはもう1年半前になります。当時は毎日の語学の予復習に追われてばかりだったせいで、訓練について思い出せることは語学クラスのことばかりです。
派遣前訓練で学んだ最も大事なことは、この語学クラスで学びました。
日本の南に位置するミクロネシア連邦チューク州にて青年海外協力隊環境教育隊員として活動中のPによるブログ。青年海外協力隊の活動、環境教育、フィリピン大学留学体験、国際協力やチュークの観光スポット等について書いています。
2015年7月13日月曜日
2015年7月4日土曜日
派遣前訓練の思ひ出、あるいは南国に行く前に極寒の地に滞在するという理不尽
もうすぐ青年海外協力隊27年2次隊の方々が任地となる各国に行くことになるみたいですけど、まぁ随分と良い時期に駒ヶ根・二本松ライフをエンジョイできたみたいですね。
駒ヶ根の方たちは千畳敷にももちろん行きましたよね?
さぞかし素晴らしい景色だったでしょう・・・。
養命酒の工場見学には行きましたか?
私が行ったときは平日なのにラインが動いていませんでしたよ・・・。
なんせ私たち4次隊が研修を受けた時期は記録的な大雪が日本全国を襲った頃でしたから・・・。
駒ヶ根の方たちは千畳敷にももちろん行きましたよね?
さぞかし素晴らしい景色だったでしょう・・・。
養命酒の工場見学には行きましたか?
私が行ったときは平日なのにラインが動いていませんでしたよ・・・。
なんせ私たち4次隊が研修を受けた時期は記録的な大雪が日本全国を襲った頃でしたから・・・。
2015年6月26日金曜日
青年海外協力隊として開発途上国に赴任する際に持参するべきアイテム(ガジェット編)
先日は開発途上国に行く際に持参するべき衣類を紹介しました。
腹巻あたりはホントに重要アイテムなんで甘く見ないでください!(笑)
私は腹巻を持ってこなかったせいで毎朝腹を冷やして目が醒めるのです!!(笑)
というわけで、今回はガジェット編をお送りしようと思います!
(これが書きたかった!w)
腹巻あたりはホントに重要アイテムなんで甘く見ないでください!(笑)
私は腹巻を持ってこなかったせいで毎朝腹を冷やして目が醒めるのです!!(笑)
というわけで、今回はガジェット編をお送りしようと思います!
(これが書きたかった!w)
2015年6月24日水曜日
青年海外協力隊として開発途上国に赴任する際に持参するべきアイテム(衣類編)
先日、日本では青年海外協力隊春募集が締め切られたかと思います。
思えば私も2年前の春募集に応募して、その年の8月中旬に合格を勝ち取って今に至っています。
その頃の私に言いたい。
「もっと下調べをしてから荷物リストを作れ!!」
と。
そんなわけで、今日は青年海外協力隊として開発途上国に赴任する際に持参するべきアイテム6選をご紹介したいと思います。
先日書いたこちらのページも併せてご参照ください。
思えば私も2年前の春募集に応募して、その年の8月中旬に合格を勝ち取って今に至っています。
その頃の私に言いたい。
「もっと下調べをしてから荷物リストを作れ!!」
と。
そんなわけで、今日は青年海外協力隊として開発途上国に赴任する際に持参するべきアイテム6選をご紹介したいと思います。
先日書いたこちらのページも併せてご参照ください。
登録:
投稿 (Atom)
最近はこんな記事が読まれています
-
Although I'm not a teacher volunteer, I happened to get opportunities to teach environmental issues at two high schools here, Weno Islan...
-
ご無沙汰しています! 11月から1月にかけて新しい試みを行ったりボランティア総会の準備をしたりでそれなりに忙しくも充実した時間を過ごしていました。 まぁ、ブログを更新していなかったのは単純に 書く気が起きなかった からなんですけどね。 さてさて、だいぶ遅くなってしまい...
-
協力隊に辛うじて合格し、派遣先であるミクロネシア連邦に来て早くも 5 か月が経ちました。 5 か月もあれば、自分が協力隊というものに向いているかどうかを判断するには充分な時間でしょう。 (というか、2年というリミットを踏まえてしまうと、そうしたことを考えることは避け...
-
『クロスロード』と聞いて青年海外協力隊員が頭に浮かべるのは来月封切りとなるEXILEの人主演の映画ではなくてJICAボランティア向けの月刊誌でしょう。 ここミクロネシアでは輸送コストやシステムの都合で4か月ごとくらいにまとまった量を受け取るのが定番ですが、最新号はたまたま出...
-
前回は学生が青年海外協力隊に参加するために何を準備するべきかについて説明しました。 今回は少々ニッチなのですが、協力隊選考の合格に 2 つのパターンがあることについて説明しようと思います。 とはいえ、大半の人には特に条件が付くことはありませんけどね。