当時のブログの投稿は「俺、忙しいんだぜ」アピールが鼻についてイラッとしますね。
今の私が当時の自分に会ったらビンタすると思います。
04/09/2008 00:38:54
昨日、アマゾンから本が届いた。
計3冊。
そのうちの一冊はlonely planetのフィリピン編。
これ読んで予習しとかんとね。
つーか、本が増えすぎだろー。
既に本棚から溢れてるし・・・。
フィリピンには何冊持ってこうかなぁ。
とりあえず英語の参考書やらテキストは必須。
開発学関連の本も必要だろうし、環境学の本も論文書くのに必要だ。
統計学とVBAの参考書もあれば便利だろうし、あ、就職活動関連の本も欠かせないなぁ。
マンガ持っていくとウケはとれるかなあ。
いやいや、そんな余裕はないわw
書籍類に関してはアマゾンで買えばいいけど、送料が心配だ・・・。
それなら現地の書店で関連分野の洋書を購入して代替するほうが合理的かもしれないなぁ・・・。
うがぁー。
明日からまたバイトの日々だわ。
とりあえず7連勤してくる。
日本の南に位置するミクロネシア連邦チューク州にて青年海外協力隊環境教育隊員として活動中のPによるブログ。青年海外協力隊の活動、環境教育、フィリピン大学留学体験、国際協力やチュークの観光スポット等について書いています。
2015年7月11日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
最近はこんな記事が読まれています
-
Although I'm not a teacher volunteer, I happened to get opportunities to teach environmental issues at two high schools here, Weno Islan...
-
青年海外協力隊の任期は2年間なので、基本的に誰もが任地で誕生日を2回迎えます。 昨年の今頃も1つの人生の区切りを迎えて色々と思うところがあったような。 (参考: 911と今の自分と ) そして、今日でまた1つの区切り。 こうして生かされていることに感謝する...
-
ご無沙汰しています! 11月から1月にかけて新しい試みを行ったりボランティア総会の準備をしたりでそれなりに忙しくも充実した時間を過ごしていました。 まぁ、ブログを更新していなかったのは単純に 書く気が起きなかった からなんですけどね。 さてさて、だいぶ遅くなってしまい...
-
任地に派遣されてから早くも 2 ヶ月が経ちました。 ここミクロネシア連邦チューク州ウエノ島での生活にも大分慣れてきました。 とはいえ、活動の方はまだ様子見の状態です。 というのも私の中心的な活動となる学校での環境教育が、学校の夏休みのため何もできていないため...
-
協力隊に辛うじて合格し、派遣先であるミクロネシア連邦に来て早くも 5 か月が経ちました。 5 か月もあれば、自分が協力隊というものに向いているかどうかを判断するには充分な時間でしょう。 (というか、2年というリミットを踏まえてしまうと、そうしたことを考えることは避け...
0 件のコメント:
コメントを投稿