9回目ではICANという日本のNGOでボランティアスタッフとして働く、いや働かせていただくため面接を受けてきました。
(ただし、当時は私の先輩がインターンとして勤務していたため、私もインターンになれるものだと思い込んでいました。タガログ語話せないのにそれはないわ(笑)。)
おそらくフィリピンで事業を展開している日本のNGOとしては最も規模が大きいです。
そんな老舗NGOで私なんぞに何ができるというのか・・・。
05/27/2008 22:27:06
今日はICANのオフィスに行って、インターンの面接を受けてきた。
面接を受けながら思ったのだけど、なんか俺、以前のような熱さがなくなってないか?ってこと。
どうしてもこのNGOで勉強したい!!っていう情熱が全くと言っていいほどなかったような気がする。
もしくは、ホントは心の奥底のどこかにはあるのだけど、俺自身にそれを表現する術がないのか、あるいはその術が稚拙なのか。
何にせよ、これは課題だなぁ。
ところで、こちらに来てから「早く帰りたい!」だなんて言っていたけど、ようやくそういうヘタレな憑きものが落ちてきたよ。
たぶん、徐々にだけど生活に慣れてきたせいかな。
あとはこのステイ先を少しずつ自分の家って思えるようになってきたから、ってのもあるかも。
それと、少しずつだけど勉強できるようになってきた。
最初はそれどころじゃなかったからね。
どうにか1年間やっていけそうな気がしてきたよ。
それにしても、つくづく自分は弱い人間だということを実感したよ。
多くの人に支えられて、励まされて、叱咤されないと、なかなか一人で立つことができないんだ。
それでも叶えたい夢とか、そういうの・・・・
自分にはあるのかな?
わからないけど、ここで見つけたい。
日本の南に位置するミクロネシア連邦チューク州にて青年海外協力隊環境教育隊員として活動中のPによるブログ。青年海外協力隊の活動、環境教育、フィリピン大学留学体験、国際協力やチュークの観光スポット等について書いています。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
最近はこんな記事が読まれています
-
先日は 開発途上国に行く際に持参するべき衣類を紹介 しました。 腹巻 あたりはホントに重要アイテムなんで甘く見ないでください!(笑) 私は腹巻を持ってこなかったせいで毎朝腹を冷やして目が醒めるのです!!(笑) というわけで、今回は ガジェット編 をお送りしようと思い...
-
青年海外協力隊員の候補生として駒ヶ根や二本松に入ると研修の一環で瞑想(というか座禅)をするんですよ。その際には近所のお寺からその道のプロ(つまり坊さん)にお越しいただいて、体育館に座布団をひいて1時間くらいだったかな。 プロから教わるので作法とか、足がしびれないようにするため...
-
現在チュークの北、グアムよりもさらに北、日本の東の沖合に 台風23号(ワーンチョイ) がいるせいで相変わらず天気が悪い。風は強いわ、突然雨は降るわで。まぁ、 「今年はエルニーニョ現象のせいで降雨量が例年の半分になる」 と懸念されていたチュークにおいては良いことかもしれませんけどね...
-
つい先日、 帰国したらやりたいことをリスト化した ばかりなのに、ふと 「帰国したらしばらくの間田舎暮らしをしてみるのも面白いかも」 と思いついてしまいました。明らかにイケダハヤトさんのブログを読み過ぎていますね。 二番煎じ感は否めませんが、思いついたまま腐らせてしまうのがもっ...
-
『とらドラ!』をアニメで観て以来竹宮ゆゆこのファンになりまして、昨年の夏には『ゴールデンタイム』を全巻読んでしまいました。「新刊はいつ出るのかなー?」と待ち望んでいたらラノベではなく新潮文庫nexという新レーベルから『知らない映画のサントラを聴く』が発表されました。それがもう、相...
0 件のコメント:
コメントを投稿