2015年7月2日木曜日

やはりカウンターパートは成長していた!本邦研修の成果を実感!

昨日、いつもお世話になっているCWCというNGOでゴミが引き起こす問題に焦点を当てたワークショップを行ってきました。


このワークショップは2日前に急遽決まったものだったので準備が万全だったとは言えないのですが、カウンターパート(活動上の相棒)を見ていて成功だったと確信しました。


学んだことは速やかに実践しないと身にならない



今回参加した方々は近隣コミュニティの住民20名。

年齢は10歳程度の子どもから50歳くらいの方まで様々。


準備段階ではカウンターパートがグループワークを行ってからパワーポイントスライドを用いた私のプレゼンテーションを行い、時間があれば映画の上映もするという流れでした。

カウンターパートが具体的にどういったことをするのかということは確認していなかったので若干心配ではありました・・・。


当日になって彼が行ったのは「ゴミが散乱している場所の写真を見せて、その問題点を探ってもらう」というグループワークでした。


まず全体を2つのグループに分けて、

1つめのグループ

各グループにゴミを移した写真を配布し、


2つめのグループ

見つけた問題点をどんどん模造紙に書いてもらうといったシンプルなグループワークでした。


もちろん発表も。
左のおっさんが喋り過ぎ。


以前の彼が学校で行っていた授業は一方通行なものばかりだったので、もしやと思い訊ねてみました。


すると、やはり彼は先月までの研修で学んだグループワークを実践していたのです!!



これを読んでいる人の中にも、学校の授業以外で何かしらの研修や講義を受けたことのある人はいると思います。

受講後に結局何もしないまま教わったことを忘れてしまったなんて人はいませんか?


当然ですが、人は反復しなければ学習したことを定着させることはできません。



昔「ザ・シェフ」というテレビドラマが放送されていました。

そのドラマではブラックジャックのようにフリーの凄腕料理人が各地を転々としながら料理の腕を見せつけていくというものでした。

とあるシーンで彼が夜な夜な練習をしている姿が映し出されます。

(もしかしたら料理人なら誰もが行っていることなのかもしれませんが)フライパンに塩を盛ってざっざっと振るうのです。

ありきたりですが、優れた技術というものは日々の努力によって完成するのです。


私はそのカウンターパートをべた褒めするわけではありませんが、彼が環境教育のスキルを高めるために(彼なりに)工夫と努力を重ねているのは事実だと感じています。

何より日本での研修で学んできたことを、私が言うまでもなく自分から実践に移してくれたことが本当に嬉しい。


ペットボトルからリユースしたおもちゃの紹介も



来月からスタートするエコクラブで彼のような人材を育てることができれば理想的なのですがどうなることやら・・・。


余談




私もしっかり仕事してきましたよ。



↓ランキングに参加しています。ランキングが上がると相棒も喜ぶかも。
にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村



このエントリーをはてなブックマークに追加

0 件のコメント:

コメントを投稿

最近はこんな記事が読まれています

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...